linux

Synaptics Clickpad で右クリックを有効にする on Ubuntu Precise (12.04)

2本指タップで右クリックになるし、それに慣れちゃったけど、一応 http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=1966016 オンラインで変更するには $ xinput set-prop "SynPS/2 Synaptics TouchPad" "Synaptics Soft Button Areas" 3872 0 3984 0 0 0 0 0数字…

Ubuntu 12.04 (Precise) のインストールではまったこと

普通にインストールするぶんにははまらないけど個人的事情ではまった部分です。 つまり備忘録。 LVM を有効にしたインストール 基本路線は Ubuntu 8.04 を LVM 有効にしてインストールする - daily dayflower のとおり。ただし,dm-mod はインストールする必…

winbind による Active Directory 認証 on Ubuntu 11.04

Ubuntu での winbind による Active Directory 認証は以前 winbind で Linux 認証 on Ubuntu - daily dayflower で書いたんだけど,だいぶ古くなったんで今の環境むけに。一応,対象 Natty だけど Maverick とかたぶん Lucid あたりまで適用できると思う。面…

Debian 6.0 Live イメージを PXE 経由でブート

さいきんの Debian は Live 起動用イメージも用意しているらしい。んで,Live 起動イメージはネットワークブート用のイメージも用意されている。たとえば,http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/Debian-CD/6.0.0-live/i386/net/ をみるといくつかの種類 (GNOME …

Compiz を Python からあやつる

タイトルは大袈裟。 ここ半年ほど Compiz のワークスペース切替器にキューブではなくデスクトップの壁(wall)を使っています。こっちのほうがキビキビ動くし。んでこの wall plugin ですが,システム起動直後だと,ワークスペース切替時に壁紙がスクロール…

電源連動 USB HDD の切断・再接続を CLI で

さいきんの外付けハードディスクは電源連動機能とかついてたりしますね。んで,たとえば REGZA とかにつなぐと,テレビの電源を on にしたときだけハードディスクの電源が on になったりします。同じようなことを Linux からもやってみたい。といっても PC …

Ubuntu 10.04 (Lucid) でスプラッシュスクリーンをなんとかする

なんとかするってなんだ。わたしが使っているマシンの VGA は NVIDIA の GeForce 7600 GS です。結構古いですね。んで Ubuntu Lucid から NVIDIA のカードのデフォルトグラフィックドライバが nouveau というのにかわったんだけど,これから nvidia プロプラ…

collectd のフロントエンドとして Cacti を使う

リソースデータ収集は collectd がとてもいい だが collectd にはプレゼンテーション層が欠けている いくつかフロントエンドもでていますが気に入ったものはありませんでした。 Cacti のデータ閲覧 UI は(この手のフリーのもののなかでは)かなり良い でも …

Linux で 4096 バイトセクタ HDD を fdisk

Linux でも 4096 バイトセクタのハードディスクを使うときには注意が必要らしいということを 4096 バイトセクタの HDD と Linux - daily dayflower で書きました。でも fdisk のエキスパートモードってどんなんだろうと思いつつ実際に触っていなかったので、…

AVG Rescue CD をネットワークブートしてみる

この手のは Linux ベースであり USB メモリからのブートが可能になってるので、PXE な環境を仕立てているのならそこからブートすることが可能です。手順は(PXE 触ったことある人なら書くまでもないですが)、 AVG Rescue CD のページから「Download Rescue …

rssh と rsync 3 の相性

リモートのアカウントを rssh で保護している状態で、たとえば $ rsync -a -e "ssh hogehoge" /local/path remote:/remote/pathのように実行した時に、 insecure -e option not allowed. This account is restricted by rssh. Allowed commands: scp sftp rs…

4096 バイトセクタの HDD と Linux

先日 1TB クラスのハードディスクを買いに秋葉原へいってきました。ずいぶん安くなったものだなぁと感激しながら物色してたんですが、なぜかキャッシュ 64MB のほうが 32MB のものより安かったのでこりゃお得だろうと思いそちらを考えなしに買いました。帰っ…

帰ってきた VMware ESXi ディスクベンチマーク

以前 VMware ESXi で各種ディスクのベンチマークをとってみた - daily dayflower にてVMware ESXi で各種(ネットワーク)ディスクのベンチマークをとりましたが、残念ながら 100Mbps イーサネット環境での実験でした。今回、GbE 環境が整ったので改めて各種…

RPDL 用 cups-raster フィルタを書いた

Ricoh IPSiO SP6120 を Linux から使うシリーズ。前回は Ricoh RPDL IV Laser Printer Foomatic ドライバの出力をフィルタするスクリプトを書いて両面印刷に対応させたりしました。この場合の印刷フローは下記のようになっています。 ドキュメント =[cairo]=…

RICOH IPSiO SP6120 を Linux (gs rpdl) から使う

先日買った RICHO IPSiO SP6120 を Linux から両面印刷ができるようにしてみようと思います。(なお、環境は Ubuntu 9.10 karmic です)リコー IPSiO SP6120 A3モノクロレーザープリンター 515315posted with amazlet at 10.01.26リコー (2006-12-07)売り上…

ディスクがとんだので md RAID を修復した

作業メモ。以下の2台のハードディスクを md で /dev/md0 として RAID-1 をくんでる。 /dev/sdb 1TB (SAMSUNG HD103UI) /dev/sdc 1TB (WD WD10EADS) ある日 smartd からメールがとどいていた。以下の2通。 Device: /dev/sdc, 1 Currently unreadable (pending…

CentOS 5 で認識されないハードウェアを使うとき ELRepo がべんり

CentOS 5 (RHEL5) のサードウェアレポジトリとしては EPEL や RPMForge が有名だと思いますが,ハードウェアドライバ(カーネルモジュール)に特化した ELRepo というのもあります。歴史は浅いんですが,RPMForge のドライバモジュールが DKMS ベースなのに…

PXE ブートで CentOS をインストール

ついで?なので,CentOS のインストールも PXE ブートでやってしまおうと。インストーラ用のカーネルと initrd は,インストール DVD の images/pxeboot/ フォルダ以下に収められているので*1,それを TFTP 用フォルダにコピー。 $ cp DISKIMAGE/images/pxeb…

PXE で SystemRescueCd をブートする

ディスクのブートブロックが壊れたとか,設定がおかしくなってうまく立ち上がらなくなったという時は,復旧用の汎用 Linux を利用すると便利。もちろん LiveCD な Ubuntu や KNOPPIX(あと今は Fedora とかもいけるんだっけ)を立ち上げればいいんだけど,デ…

Proxy DHCP サーバで PXE ブート

ずっと PXE ブートはやってみたかったんだけど,すでに(PXE に対応しない)DHCP サーバがあがっている環境なので半ば諦めていた。もう一台 PXE に対応した DHCP サーバを立てるというのも一つの手*1なんだけど,その新規 DHCP サーバが先に応答するという運…

RHEL 5 と KMP (Kernel Module Package)

カーネルのバージョンが上がる度にカーネルモジュールもビルドしなきゃいけない,というのはめんどくさい。しかも。バイナリパッケージでカーネルモジュールをインストールしているとする。このカーネルモジュールがシステム動作の上で必須だとすると,新し…

USBRH driver for Linux を CentOS 5 で使う

いままで USB-RH を利用してきました*1が,ユーザランドのコマンド(http://www.dd.iij4u.or.jp/~briareos/soft/usbrh.html)をバックエンドとして使ってきました。しかし,定期的に情報収集するのならカーネルモジュールである http://acapulco.dyndns.org/…

USB-RH で温湿度を収集しグラフ化(collectd & rrdtool)

USB-RH で遊ぶ - daily dayflower で USB-RH という USB 接続温湿度計を Linux から使えるようにしましたが,このままだとコマンドラインから温湿度を調べることしかできません。やっぱり見たいのはグラフによる傾向!てことで,普通なら RRDTool と組み合わ…

USB-RH で遊ぶ

USB-RH って何?ストロベリー・リナックスさんが開発・販売している USB 温度・湿度測定モジュールです。スイス製半導体温湿度センサを利用した高精度温湿度計で,ディスプレイの類はまったくついていない代わりに,USB を通じて温度・湿度を読み取ることが…

rsync で pdumpfs みたいなことをする

いままで履歴つきのバックアップは pdumpfs*1 でとっていたのですが,rsync のオプション(--link-dest)を使うと同等のことをできるらしいと知りました。 バックアップにrsync --link-destを使うと良い場合もあるよ | rutoの日記 | スラド rsyncで差分バッ…

APR を利用したプログラムの autotools 化

APR を利用したプログラムを書いていて,それを配布したい。 MODULE.JP - Apache Portable Runtimeをあなたのプロジェクトに取り込む という素晴らしいテキストがあるんだけど,これはソースディストリビューションに APR library を同梱する前提でかかれて…

LVM2 on DRBD が一筋縄でいかなかった

DRBD のディスク上に LVM を構築しようとしたらちとはまりました。うーん困った,とおもってググったら,解決してる先達がいらっしゃいました→DRBD-8.0.X + LVM2 - end_of_scriptの日記。元記事では生ディスク /dev/sda3 の上に DRBD を構築して(さらにその…

ESXi 環境私的考察

VMware ESXi で各種ディスクのベンチマークをとってみた - daily dayflower の動機とか思索とかメモメモ。 iSCSI や NFS によってディスクを外在化させれば,DRBD や LVM を活用して堅牢な VM image store とすることができる local disk だとサポートされて…

VMware ESXi で各種ディスクのベンチマークをとってみた

ESXi でネットワーク Disk 上に VM を構築するにはいくつかの手段があるのですが,それらの速度を測定してみました。 おことわり おもに下記の命題を検証するために測定を行いました。 NFS data store でも iSCSI data store / raw disk と比べて遜色ない(…

make-vmpkg を使って VMware Server console 1.0.7 を Ubuntu にインストール

手元の環境では,まだ VMware Server 2 に移行していません。で,新しくセットアップした環境から VMware Server 1 をいじる必要がでてきました。つまり VMware Server console を新しい Ubuntu にインストールする必要がある。いままでは alien コマンドを…