2007-08-01から1ヶ月間の記事一覧

gedit on Fedora 7 がパイプによる入力をサポートしてない

下記で gedit と書いて思い出したんですが,ヘルプ等みると, $ ls -l | gedit とかできるよ,みたいに書いてあるんですが,(Fedora に限らず)実際には動かなくて悲しいです。妙に歴史の深いバグですし(⇒Bug 121891 – implement input from command line …

ZERO WIDTH SPACE (U+200B) のエンティティ名ってないの?

たとえば下記のような HTML を <html><body> <p style="font-size: 96px">http://example.com/foo/bar/baz/hogehoge/fugafuga/funifuni/<p> </body></html> Firefox(Gecko 系)や Safari で見ると,改行が行われずにスクロールバーがびろーんとでてくるのですが*1, http://&#8203;example.com/&#8203;foo/&#8203;bar…

Module::Refresh とモジュールのダイナミックロードの相性

以前(⇒【永続化Perlでモジュールの再読み込み ⇒ Module::Refresh - daily dayflower】)の積み残し課題です。main.cgi が MyApp::Runner を呼び,MyApp::Runner が MyApp::App をダイナミックロードして実行し,戻り値を表示する CGI です。CGI は #!/usr/b…

PAM について考える。pam_ssh.so とか。

以下の文書は様々なセキュリティリスクについてアセスメントしてないんで参考程度にとどめておいてください。 PAM の auth の流れ ステート図については⇒【http://corvus.kek.jp/~manabe/pcf/pam.htm】を参照。書式についてはいっぱいころがっているので省略…

cpan で古いバージョンのモジュールをインストールする方法

m コマンドでモジュールの情報を調べます。 $ cpan ... snip ... cpan[1]> m DBIx::DBSchema Module id = DBIx::DBSchema DESCRIPTION Database-independent schema objects CPAN_USERID IVAN (Ivan Kohler <ivan-pause@420.am>) CPAN_VERSION 0.33 CPAN_FILE I/IV/IVAN/DBIx-DB</ivan-pause@420.am>…

もう CPANPLUS は使わなくてもいいのかも

今まで CPANPLUS を使っていた理由は root 以外のユーザが使った場合,インストール時に sudo してくれる インストール済みのモジュールで cpan にさらにあたらしいものがあるかどうか調べることができる モジュールのアンインストールできる モジュールの古…

URI.pm っぽいモジュール名用クラス

を考えてみました。 use Module::Class; Module::Class->module('CGI')->require or die $@; それ UNIVERSAL::require (ryというのは冗談ですが # with Module::Class::Plugin::Module::CoreList; print Module::Class->module('File::Spec')->first_release…

永続化Perlでモジュールの再読み込み ⇒ Module::Refresh

mod_perl や PersistentPerl (a.k.a. SpeedyCGI) など Perl インタプリタを永続化させる仕組みのものは*1,一度読み込まれたモジュールは,その後ファイルが変更されたとしても自動的に再読み込みしてくれたりはしません。mod_perl では Apache(2)::Reload …

Fedora 7 で Broadcom bcm43xx を使う

Fedora core 6 時代にそこそこ安定していた Broadcom BCM4306 チップが,Fedora 7 にしてからうまく動かなくなりました。苦闘の末 core 6 時代と同様に動くようにできました。 前説 Broadcom の無線 LAN チップは残念ながら仕様がオープンになっていませんし…

Timekeeping in VMware Virtual Machines を読み解く (2)

高精度タイマによる補正 前回はちょっと簡略して書きました。VMware にも関連のあることなので,ほとんど推測に基づくものですが,少し詳しく書きます。Linux のシステム時刻(時計)において秒針*1を進めるのは,PIT による割り込みです。ただ,割り込みだ…