mod_perl2 のインストール

例によって Fedora の場合,yum install mod_perl でインストールされます。で,その後どのような設定をすればいいのか,という点に関しては,sunlight さんのページや「てくにかるむ」が参考になります(両者とも ActivePerl 環境ですが)。とくに前者は mod_perl 環境下における Perl プログラムのライフタイムに関する考察も行っていて非常に非常にためになります。
で,いざいざスタートアップスクリプトを書くぞ,と思ったんですが…うまく動きません。まずもって,Apache2.pm というモジュールがみつからない*1。なんでだろうー?まさか RPM ファイルが間違っているのかー?と思って,本体のサイトをみたら,「mod_perl: mod_perl 2.0 renaming」なるドキュメントがありました。Apache:: のモジュールが軒並み Apache2:: にネームスペースが変更になった模様です。さらに,

Discontinue the practice of installing mod_perl in a relative Apache2 subdirectory, so that the use of Apache2.pm to adjust @INC is no longer needed.

と書いてあることから,どうも Apache2.pm も提供されなくなったようです*2。空のプレースホルダとしてでも残しておいてくれればよかったのにね。
昔,前述のページを参考に設定してうまく動いたのは,その当時はまだバージョン 1.99 とかだったからみたいです。

*1:ちなみに FedoraPerl 関係のモジュールを rpm からインストールした場合,/usr/lib/perl5/site_perl ではなく,/usr/lib/perl5/vender_perl 以下にインストールされます

*2:そんなわけで「use Apache2;」をとっぱらってしまえと当該ドキュメントの後の方に書いてあります