Fedora core 5 をクライアント OS としてインストールしてみた
最近は Fedora core 5 はずっとサーバとしてしか利用していなかった(極力インストールベースを小さくしていた)んですが,久しぶりにクライアントマシン(ノート PC)にインストールしてみました。
このノート PC は CD がついていないんですが core 4 をインストールしてあったので,
- swapoff する。/etc/fstab も書き換え。
- swap パーティションに bootimg.bin を dd で書き込む。パーティションタイプは念のために FAT32 にする。
- grub を適切に設定してインストーラを立ち上げ,ネットワークインストールする。
という手順をふんでクリーンインストールしました。
で,雑感ですが,
- ネットワークインストールで HTTP で外部サーバ(DTI さんとか)を指定すると,混んでいたりすると途中で例外が発生してインストールが完了できない。
- このへん,虚弱だと思う。リトライするとかエラーをわかりやすくするとかしてほしい。
- とりあえず,それほど混んでいない時間帯に FTP でインストールするとうまくいった。
- やっぱり(少なくとも)日本語でインストールすると SYSFONT が none になってしまっている。
- やっぱり grub なりブート中なり GNOME のログイン中なりの画面がかっこわるくなったと思う。
- でも gdm のログインはデフォルトがちょっとかっこいいかも。
- なんかテーマとして選んで文言だけ修正したり,カスタマイズ性があがった。
- デフォルトで太字が太字として表示されるようになった。
- デフォルトでサスペンドやハイバネが GNOME メニューにでてくるようになった。
- でもちゃんと動かなかった(;>_<;)
という感じです。着々と進化していてうれしいです。
特にフォントまわりは,Windows 系よりハンドリングの(精度はともかく)仕組みがいいので XP でフォントリンクして無理矢理がんばるより,MacOS X 的なデスクトップに近づいてるかも。