Cacti に SNMP デバイスを追加したときのメモ

スマートスイッチ(NETGEAR GS724Tv3)を Cacti でモニタリングしたときの記録

SNMP 経由で監視するデバイス (ハブ) を追加する

  1. 「Create」メニューの「New Graphs」を選択する
  2. 右上にある「Create New Host」リンクをクリックする
  3. 適当に設定する
    • 「Hostname」 はきちんと設定する
    • 「Host Template」は「Generic SNMP-enabled Host」を選択する必要がある?
    • 「Downed Device Detection」はデフォルト (Ping, UDP Ping) のままでいいと思う
    • SNMP Version」は (v3 で認証とかやってないのなら)「Version 2」あたりを設定すると楽
      • 適宜「SNMP Community」を設定する; たいていデフォルトの「public」のままだろうけど
  4. ホストが作成されたら右上の「Create Graphs for this Host」リンクをクリックする
    • 今後このホスト画面には,「Management」メニューの「Devices」を選択して,適切なデバイス名をクリックするといける
  5. うまく設定できていると「Data Query」欄に,各ポートごとのデータソースが大量に出ているはず
  6. 「Data Query」欄のヘッダ右端のチェックボックスをクリックするとすべてのデータソースを一度に選択できる
    • もちろん,いらない項目はチェックボタンをはずすこともできる
  7. 一番下の「Select a graph type:」で適切なグラフタイプを選択して,「create」
    • 普通,「In/Out Bytes (64-bit Counters)」でいいと思う
  8. もし Error 等も統計をとりたいなら同じ手順で graph type を適切に選択して create する

グラフビューのツリーにもいれとく。

  1. 「Management」メニューの「Graph Trees」を選択
  2. 「Default Tree」を選択
  3. 「Tree Items」ヘッダの右端の「Add」リンク*1をクリック
  4. 適宜設定して「Add」
    • 「Parent Items」は「root」のままでいい (凝ったツリーにしないのなら)
    • 「Tree Item Type」を「Host」にする (ここがポイント; まぁちまちま「Graph」を追加してもいいんだけど)
    • 「Graph Grouping Style」はデフォルトの「Graph Template」のままが結局わかりやすいと思う
      • もちろん今回のようにハブの場合,「Data Query Index」でもポート順に並ぶのでいいけど

グラフのタイトルをいっぺんに変更する

んで,以上のようにするとハブを Cacti からモニタリングできるんだけど,各グラフのタイトルが

HUBNAME - Traffic - 0/1

ってなる。

NETGEAR GS724T (に限らないと思うけど) だと,設定画面で各ポートにぶら下がってる機器とかの名前を指定することができる。なので,これを反映して,

HUBNAME - Traffic - 0/1 (PORTNAME)

みたいに表示できるようにしたい。


いっこいっこ手作業で変更していくこともできるんだけど,この手のハブはポート数が膨大にあるので手作業でやってくのは骨が折れる。なのでいっぺんに設定する方法を調べた。

  1. まずはテンプレートの修正
    1. 「Collection Methods」メニューの「Data Queries」を選択
    2. SNMP - Interface Statistics」を選択
    3. 下部の「Associated Graph Templates」欄から適切なテンプレートを選択する
      • 上記の例の場合だと「In/Out Bytes (64-bit Counters)」
    4. 「Suggested Values」にテンプレート候補を追加する
      • ややこしい概念なのでちょっと解説
      • データソースの名前やグラフのタイトルはここのテンプレートの候補をもとに適切なものが選ばれる
      • たとえば「Data Template」の「name」の上から2番目に「|host_description| - Traffic - |+query_ifName|」というのがあって,実際にはこれが選ばれてる
      • これは,1番目の「|host_description| - Traffic - |query_ifIP| - |query_ifName|」というのが不適切だった (query_ifIP が取得できなかった) ため
      • なので,ここの候補群に「|host_description| - Traffic - |query_ifName| (|query_ifAlias|)」というのを追加すれば,query_ifAlias が存在する場合はこのテンプレートを使い,そうでない場合は別のテンプレートを使う,といったようになるわけ
    5. ということで具体的には,まず「Data Template - Interface - Traffic」のほうで,下部の左側のフィールドに「|host_description| - Traffic - |query_ifName| (|query_ifAlias|)」を入力する
    6. つぎに「Field Name:」欄に「name」と入力して,「add」する*2
    7. 追加されたデータを右側の上下矢印アイコンをクリックして「|host_description| - Traffic - |query_ifName|」より上位にもってくる
    8. つぎに「Graph Template - Interface - Traffic (bytes/sec)」のほうでも同じように追加して上位にもってくる
      • こちらは「Field Name:」を「title」にすることに注意
      • てか,グラフのタイトルを修正するだけならこちらの Graph Template だけでいいんですよね; 上の Data Template のほうは修正する必要はない
    9. 最後に「save」することを忘れずに
  2. これだけだと既存のデータソース,グラフの名前・タイトルが変わらないので既存のものにも適用する
    1. まずデータソースから。「Management」メニューの「Data Sources」を選択
    2. 修正したいデータソースを右端のチェックボックスで選択
    3. 右下の「Choose an action:」で「Reapply Suggested Names」を選択し,「go」ボタンを押す
    4. 確認画面がでるので「yes」を押す
    5. 次にグラフのタイトル。これは「Management」メニューの「Graph Management」を選択して同じようにする

Cacti • View topic - Display Interface Alias (IF-MIB) as well as Name (IF-MIB) を参考にした。

データ取得間隔を1分毎に変更する

デフォルトで5分間隔のグラフになっててさみしいので。これが正式なやり方かわかんないけど。

  1. 「Configuration」メニューの「Settings」を選択,「Poller」タブを選択
  2. 「Poller Interval」と「Cron Interval」をおのおの「Every Minute」に変更
    • どうしてべつべつにあるかがよくわかんないです
  3. 「Templates」メニューの「Data Templates」を選択
  4. SNMP の場合「Interface - Traffic」を選択
  5. 「Step」項が「300」になっているので「60」に変更
  6. 他必要なテンプレートも適宜書き直す
    • Error も統計とってるなら「Interface - Errors/Discards」もだし,デフォルトで導入される Localhost Host 用テンプレなら「Unix - Load Average」とかいろいろある
  7. RRD ファイルを削除する
    • 必要かどうかわかんないけど,一応削除してる
    • CentOS で EPEL Repo のパッケージでいれた場合,/var/lib/cacti/rra/*.rrd
  8. 「Utilities」メニューの「System Utilities」を選択
  9. 「Rebuild Poller Cache」をクリック

version 0.8.7g の場合,http://www.cacti.net/download_patches.php にある One Minute Polling Interval Fix を当てるべきかもしんない。

わたしは EPEL repo のをそのままいれたので 0.8.7e という古いバージョンなのでそもそもパッチが当たらない (いいのか?)

いっそ momo-i さんの日本語化 *3されたのにするのがいいのかも。最新パッチまであたってるみたいだし。


あとはデータの保存期間をhttp://www.sabakan.info/techinfo/cacti-0.8.7-4.htmlにしたがって調整した。

*1:Cacti は随所にこのような (ヘッダ右端の Add) インタフェースがでてくるが,非常にわかりにくい。

*2:このへんの左右の感覚が上の実データと逆だから混乱します。

*3:http://www.sabakan.info/cacbb/topic.php?post=169 参照