linux

Re: ディレクトリ構造のコピー

コメント書こうとしたら書けなかったので。トラックバック送れるかな。 find 対象 -type d -print0 | xargs -0 mkdir これだとまったく同じ場所に同じディレクトリを作ろうとしてしまう。 http://kotorikotoriko.g.hatena.ne.jp/Ubuntu/20081111/1226411663 …

gnome-keyring を利用してコマンドライン上のパスワードを置換する

今日はサーバ向けじゃなくて Linux クライアント向け(かつ GNOME 上)な話です。コマンドラインのオプションからパスワードを指定できるコマンドがありますよね。例えば,リモートデスクトップに接続するコマンド rdesktop % rdesktop -u dayflower -p hoge…

Ubuntu 8.10 にアップグレードしたら ssh の秘密鍵のログイン時アンロックがうまくいかなくなった

エラーメッセージは忘れたんですが,id_dsa にアクセスするときにログインパスワードを入力するようダイアログがでて,ログインパスワードを入力してもうまく解除できませんでした。んで, $ rm ~/.gnome2/keyrings/*して,ログインしなおしたら,再度デフォ…

screen の見た目を変えた

コマンド実行中の場合はコマンド名を表示し,それ以外はカレントディレクトリ名を表示したかったのでいろいろ調べて .zshrc をいじってみました。 .zshrc if [ "$TERM" = "screen" ]; then local -a shorthost echo $TERMCAP | grep -q -i screen if [ $? -e…

HTTP/1.1 の同時接続数について

はてなブックマーク - Fasterfoxが最強すぎる件 - 真性引き篭もり が盛り上がってたので,机上の話だけですが,いまさら書いてみます。 RFC (2616) での記述 Clients that use persistent connections SHOULD limit the number of simultaneous connections …

複数プロファイルの Firefox の同時起動

Ubuntu Linux 8.04 をデスクトップ環境として使っているんですが,Web 開発用に webdev というプロファイルを作成して,デフォルトプロファイルと共存させています。 firefox -no-remote -p webdevというコマンドを指定したランチャをデスクトップにおいてお…

Makefile 自身の場所の取得

info を読んでもなさそうだった(あったら教えてくださいねー)んで,MAKEFILE_LIST 変数と word, dir 関数を使ってみました。たとえば MAKEFILE:=$(word $(words $(MAKEFILE_LIST)), $(MAKEFILE_LIST)) MAKEFILE_DIR:=$(patsubst ./,,$(dir $(MAKEFILE))) t…

MVPen (Pegasus Mobile NoteTaker) の解析: インデックス

素敵ガジェット MVPen を Linux から使えるように試行錯誤してきましたが,一通り目標は達成できたので,これまでの記事のインデックスを置いておきます。ひとまず打ち止めです。※注意※ MVPen が故障する可能性があります MVPen (Pegasus Mobile NoteTaker) …

MVPen (Pegasus Mobile NoteTaker) の解析 (10)

MVPen をLinux から使う試みシリーズ。libusb でモバイルノートデータを取得してみました。※注意※ MVPen が故障する可能性があります MVPen のローレベルインタフェース仕様 MVPen のローレベルなインタフェースを見てみます。 device: vendor = 0x0e20, pro…

MVPen (Pegasus Mobile NoteTaker) の解析 (9)

MVPen をLinux から使う試みシリーズ。モバイルノートデータの構造について。※注意※ MVPen が故障する可能性があります モバイルノートデータのサンプル 実際のモバイルノートデータ(を前回のプログラムで取り出したもの)の抜粋をダンプしてみました。 000…

MVPen (Pegasus Mobile NoteTaker) の解析 (8)

MVPen をLinux から使う試みシリーズ。いよいよ MVPen からモバイルノートデータを取り出します。※注意※ MVPen が故障する可能性があります MVPen の Report 仕様のおさらい MVPen では INPUT Report, OUTPUT Report ともに一種類しか定義されていません。ま…

MVPen (Pegasus Mobile NoteTaker) の解析 (7)

MVPen をLinux から使う試みシリーズ。Linux の hiddev デバイスドライバでイベントを取得する方法。※注意※ MVPen が故障する可能性があります read (2) によるイベントの捕捉 いままで /dev/usb/hiddev* のデバイスデスクリプタハンドルにたいして ioctl (2…

MVPen (Pegasus Mobile NoteTaker) の解析 (6)

MVPen をLinux から使う試みシリーズ。Linux の hiddev デバイスドライバで Report の形式を取得する方法。※注意※ MVPen が故障する可能性があります今回は hiddev デバイスドライバのうち,Report の送受信にからむ部分のみ説明します。 HIDIOCGREPORTINFO …

MVPen (Pegasus Mobile NoteTaker) の解析 (5)

MVPen をLinux から使う試みシリーズ。Linux の hiddev デバイスドライバの使い方。※注意※ MVPen が故障する可能性があります今回は hiddev デバイスドライバのうち,Report の送受信にからむ部分のみ説明します。 HIDIOCGREPORT, HIDIOCSREPORT デバイスと …

MVPen (Pegasus Mobile NoteTaker) の解析 (4)

MVPen をLinux から使う試みシリーズ。Linux で HID デバイスを操る方法について。※注意※ MVPen が故障する可能性があります Linux の USB (HID) インタフェース Linux からアクセスできる USB (HID) まわりへのデバイスノードのパスには下記のようなものが…

MVPen (Pegasus Mobile NoteTaker) の解析 (3)

MVPen をLinux から使う試みシリーズ。昨日までの内容がやや間違っていたので,補遺です。※注意※ MVPen が故障する可能性がありますHID とのやりとりについて概略を知るためには,PSoCのUSB(HID)をつかってみる 文中でリンクされている Silicon Labs の AN24…

MVPen (Pegasus Mobile NoteTaker) の解析 (2)

MVPen をLinux から使う試みシリーズ。おまちかね?の解析結果です。※注意※ MVPen が故障する可能性があります 全般 USB デバイスとしての諸元は下記の通りです ベンダ ID: 0x0e20 プロダクト ID: 0x0101 デバイス名称: Pegasus Technologies Ltd. NoteTaker…

MVPen (Pegasus Mobile NoteTaker) の解析 (1)

MVPen をLinux から使う試みシリーズです。※注意※ MVPen が故障する可能性があります MVPen のレシーバのデバイス構造 MVPen のレシーバを PC に接続すると,下記のような構成になります。つまり, 「HID 準拠デバイス」をもつ USB ヒューマンインタフェース…

MVPen (Pegasus Mobile NoteTaker) の解析 (0)

MVPen を買いました。せっかくなので Linux で使えるように目指します。※注意※ MVPen が故障する可能性があります MVPenテクノロジーズ MVPen(エムブイペン) MVP-1 出版社/メーカー: MVPen asin:B0018AWYIC OEM 元 MVPen は USB の Manufacturer からすると…

CentOS で aufs (another unionfs) を使う

フラッシュメモリデバイスなディスクに Linux をインストールしたい ⇒ 書き換え限度回数が心配だよ ⇒ CDROM bootable な OS にすればいいよ ⇒ システムの変更やアップデートのときが面倒だよ ⇒ read only filesystem の上にかぶせることができる UnionFS を…

rdesktop の tips

Linux から Windows のリモートデスクトップ(もしくはターミナルサービス)に RDP で接続するのには rdesktop というコマンドがあります。これコマンドラインインタフェースから使うので敬遠する人も多いかも。GUI のフロントエンドとして,たとえば GNOME …

Windows XP のリモートデスクトップに rdesktop でフルカラー接続

rdesktop(ターミナルサーバクライアント等のラッパも含む)で Windows XP のリモートデスクトップに接続すると 16 bit color になってしまうのは rdesktop のせいだと思っていたのですが,rdesktop 自身はフルカラーで接続することができたんですね。(少な…

libsmbclient + nss_wins の問題 (3)

謎は解けた。 libsmbclient + nss_wins の問題 - daily dayflower libsmbclient + nss_wins の問題 (2) - daily dayflower と謎を追ってきたのですが,非 static な関数があたかも static 定義な関数のように振る舞っていたのは,リンカのフラグに -Bsymboli…

ld 2.18 の -Bsymbolic オプションを使うと共有ライブラリ内でシンボルをローカルバインドできる

Linux の共有ライブラリの挙動について - daily dayflower の続きです。下記は Ubuntu Hardy (8.04) i386 で動作確認しました。 ld 2.18 の -Bsymbolic オプション 昨日書いた通り,Linux で共有ライブラリを利用したプログラムを作る場合,共有ライブラリ内…

Linux の共有ライブラリの挙動について

前フリが長くなったので基礎的な部分は独立した article にしました。でも基礎的な内容だけに間違いが多そうです。ご指摘お願いします。下記に「Hack#??」と書いてあるものはすべて Binary Hacks の Hack です。書籍をお持ちの方はそちらをご参照ください。 …

libsmbclient + nss_wins の問題 (2)

昨日は間違ったことを書きました。debug_add_class() が static ではなくて外部に露出したシンボルだから(そしてその中でだけ変数 DEBUGLEVEL_CLASS を設定しているから)問題ないはずなのです。昨日の例だと,下記のようなフローになるはず。 main が libs…

libsmbclient + nss_wins の問題

2008-05-21 追記: 下記に(とくにメカニズム)間違いがありました。あとで書きます。 現象 nss_wins(bundled with Samba)を hosts の名前解決時に使うような下記の設定だとします。 # /etc/nsswitch.conf hosts: files mdns4_minimal [NOTFOUND=return] dn…

libsmbclient 問題の現時点での整理

時間がないのでメモ。あとでちと整形するかも。 main ? (cli_connect 等) libsmb/namequery.c:resolve_name() libsmb/namequery.c:internal_resolve_name() libsmb/namequery.c:resolve_hosts() libc:gethostbyname() libc:gethostbyname_r() nsswitch nss…

ぐあ間違えてリンクしてた

abort するのは間違えて -lsmbclient してたやつでした。それ外したら gethostbyname() 版もうまくいきました。疑ってすいません>libcんーと作戦練り直しですね。

gdb でアセンブリコードを見てみる

see ぐあ間違えてリンクしてた - daily dayflowerんじゃ機械に近いアセンブリで覗こうと思って (gdb) disassemble Dump of assembler code for function debug_add_class: <+0>: push %ebp <+1>: mov %esp,%ebp <+3>: sub $0x28,%esp <+6>: mov %edi,-0x4(%e…