webdev

Opera を使っている・いた理由

OperaなFriendの話とか聞いてると「なにゆえにOpera????」って思う。悪い意味じゃなくホントに気になる今日この頃 http://caramel-tea.com/2007/04/opera/ この記事の感想 Twitter 流行ってるんだなぁ… ヘビー Opera ユーザーは ini ファイルばりばりいじっ…

ClearSilver を Apache のフィルタモジュールとしてインプリメントしてみた

これまでもちらほらと ClearSilver という名前を聞いたことがあったんですが,YAPC::Asia での ikebe さんの発表でさらに興味を持ちました。 mod_livedoor_page.so http://www.livedoor.com/ use ClearSilver Template engine. top-page is not changed so f…

mod_csfilter

カッとなって作った。詳しくは後日書く。ビルド等は % apxs -c -I /usr/include/ClearSilver -l neo_cs -l neo_utl -l neo_cgi mod_csfilter.c % sudo apxs -i mod_csfilter.laみたいな感じで。

Firefox 2 で印刷すると THEAD, TFOOT がページ毎に印刷された

仕様みたら実際そういうことが考慮されてました。UA 依存な話ではありますが。 Table rows may be grouped into a table head, table foot, and one or more table body sections, using the THEAD, TFOOT and TBODY elements, respectively. This division …

mod_perl2 の $r->path_info 等のクセ

Apache2::RequestRec#path_info() 等を触っててもどうも安定しないというか望み通りのものが得られないなぁと思っていたんで調べてみました*1。まずは Apache2::RequestRec のリファレンスから。 path_info Get/set the PATH_INFO, what is left in the path…

C10K

なんかいろいろ読んでもやもやしたんで,自分なりにまとめてみたんですがやっぱりもにゃもにゃしたままです,すいません。 沢山の人がアクセスすると大変だよ(C10K) 特にチャットとかだと人数以上にリソース食って大変だよ Ajax 使ったり,通信モデルを Co…

%uNNNN なエスケープ

一時期はてブのタイトルが「%uNNNN」の羅列になってるのがあったりしたんですけど,あれはあくまで JavaScript(1.3以降,and ECMA-262あたり?)の escape() の仕様であって JavaScript を使わなければ縁がないのでしょうか?何を心配しているのかというと…

mod_speedycgi2 on Apache 2.2

SpeedyCGI を使ってみようと思って cpan install CGI::SpeedyCGI したら,怒られました。のであれこれ調べてなんとか動くパッチを作ってみました。原因は Apache 2.2 (APR-1.2) になって, APR_BRIGADE_FOREACH() というマクロが deprecated になった(参考…

ドメイン転送で結局 mod_rewrite を使った

SSL 付きのあるサイトのドメインを引っ越すことになりました。最初 mod_alias の機能である Redirect を使おうと思い, NameVirtualHost * <VirtualHost *:80> ServerName old-domain.com Redirect / http://new-domain.com/ </VirtualHost> <VirtualHost *:443> ServerName old-domain.com Redirect / https://n</virtualhost>…

Comet

今日の波乗り start⇒ASCII.jp:Ajaxの“彗星”とともに現われたチャットサービス“Lingr”を使ってみた 脱線多い(笑 Ajax の裏の意味(国内初出は奥村先生のWikiのコメ欄?) いわゆる Comet 日本語でわかりやすく http://d.hatena.ne.jp/ajiyoshi/20060310/p4 …

今さらながら zencart を触ってみた

osCommerce 時代にちらりと見たことはあったのですが,zencart を初めて触ってみました。 PHP 5.1.4 MySQL 5.0.22 という極めて「非推奨」な環境で試してみたのですが,苦労しました。まず,「定番ページの編集」などの編集機能が使えない(使うとドキュメン…

TinyMCE の日本語ロケール一部ミス

TinyMCE の日本語ロケールの insertdatetime plugin の JavaScript が所々間違っている(「"2月,」のようにダブルクォーテーションが閉じていない)気がするのですが,本業じゃないのでフィードバックしませんすみません。 つうかフィードバック先わかんない…

プロジェクト管理 activeCollab ならなんとかとっついてもらえるかなぁ

最近カットオーバーしたプロジェクトはウチ一社とクライアント一社を含めて約5社がかかわっていました。プロジェクト始動当初は Trac を使ってなんとか協業(バグトラッキングとか)できないかなぁと考えてましたが,そういった環境整備する間もなく開発フェ…

autocomplete と Firefox「戻る」で入力内容が消える,の絡み

基本的には Cache-Control 等でキャッシュ不可に「しない」場合,ブラウザの「戻る」ボタンで戻ってもフォームの入力内容は残っています。でもテスト環境でテストしていて Firefox 1.5 で戻ったら内容が消えてて,あれれ?となりました。IE で確認したらちゃ…

謎フレームワーク Tripletail

今日は体調がすぐれなかったのでお休みしてしまいました。おうちから CPAN の Recent をみてたら,「TL」とかいうのがどかどかと up されてました。?なんだこれは?と思ったら,TL - Perlフレームワーク らしいです。ユミルリンクですかぁ。

Cache-Control とブラウザ Back, Forward

ブラウザのキャッシュを抑制するヘッダとして, Pragma: no-cache Cache-Control: no-cache, no-store Expires: 古い日付 が知られています。これらのヘッダを使った場合, Page_A ←→ Page_B (no-cache) ←→ Page_Cという遷移において,各ページをブラウザの …

Location によるリダイレクトとブラウザ Back

Web 1.0 時代のバッドノウハウです。 a.html に b.cgi へのリンクを提示 b.cgi で a.html へ 301 (Found) でリダイレクト 再び a.html が表示されるが,ブラウザの Back ボタンは無効のまま GET じゃなくて POST でも可 IE 6 sp2 と Firefox 1.5 で確認 確認…

Apache の設定ディレクティブに とか とかほしい

今開発中のウェブアプリは mod_perl なアプリは http://〜/site/app/foo 静的コンテンツは http://〜/site/bar な URI 設計をしているので,httpd.conf は単純に <Location "/site/app"> SetHandler perl-script PerlResponseHandler Foo::Bar </Location>みたく書いていました。が, mod_perl…

「世間はまだまだテーブル・レイアウトが主流?」from /.j

世間はまだまだテーブル・レイアウトが主流? | スラドという記事がでていました。slashdot はプログラマ人口が多い→外部プログラムから読み書きすることを考えると XHTML + CSS のほうが馴染みやすい→CSS 派多し,という結論になるのかな,と思いきや,テー…

ウェブアプリのデバッグ出力は position: absolute; or fixed;

テクニックと呼ぶにはくだらないというか,すでに広くやられていることとは思うのですが,デバッグ出力をコンソールではなくブラウザに出力するようにすると,社内テストの際などに役に立ちます。 もちろん,普通に頭やケツに流し込んだだけでは,デザインが…

Flash コンテンツはスクリプトを使ってダイナミックに挿入するべし

「Flash、Shockwave、PDFを使ってアクティブコンテンツを含むWebを作成されているお客様へ重要なお知らせ」なるメールがアドビからきました。くわしくは http://www.macromedia.com/jp/devnet/activecontent/ 参照とのことですが, IE の ActiveX プラグイン…

それでも Location ヘッダを使いたい消極的な理由(3)

これまで (1),(2) と書いてきたシリーズなんですが,ネットサーフィンしていてちょっと気になった点が出てきたので,訂正?しておきます。 はてなの認証APIプロジェクト, POST 後の振る舞い - まちゅダイアリー(2006-02-23) をご覧頂けるとわかりますとおり…

Cross-Site Tracing 対策のために TRACE を不可にする

Apache 1.3.34,2.0.55,2.2 以降では(それ以外は下記リンク参照), <Limit TRACE> Order allow,deny Deny from all </Limit>というのはできなくて(起動しようとすると怒られる), TraceEnable Offとすればよいらしい(参考: http://grin.flagbind.jp/archives/2006/03/tracee…

それでも Location ヘッダを使いたい消極的な理由(2)

前回の続きです。 ちょっと話は飛びますが,右の画像のような「有効期限切れ」画面に遭遇したことはありませんか? これは,(ヘッダ等によって)キャッシュを無効にされており,かつ,フォームのPOST によって飛んだページ「に対して」ブラウザの Forward, …

それでも Location ヘッダを使いたい消極的な理由(1)

ユーザビリティ向上技術の最近の動向として,フォームの入力ミスをその場でユーザにフィードバックしたいというのがあるわけです(ほんとかいな)。 そのような場合,フォーム表示用 CGI と,エラー表示(兼)CGI は,同じモジュールでまかなうこととして,…